地理の窓口

中学受験から大学受験まで、地理を学ぶ人たちのためのおせっかいサイト

日本地理

九州の地誌8

九州・沖縄地方として1つの単元でまとめますが、ここでは鹿児島県の離島以南全部をまとめておきましょう。 では、ここで問題です。 南西諸島で、最も高い山はどこでしょうか?島の名称、山の名称、標高を答えてください。 これは、知らなければ全く答えられ…

九州の地誌7

鹿児島市内から桜島を見た時に、噴煙を上げているのは、右側でしょうか?左側でしょうか? そんなものは、地元の人間じゃないとわかるわけないじゃないか! その通り、市内の人でなければわからないでしょう。 私が、この問題に出会ったのは、高校生ぐらいの…

九州の地誌その6

九州には火山が多いですね。この熱によって地下水が暖められて温泉となります。もちろん、地中深くのミネラル成分などがとけ込んで、独特の温泉臭と効用をもたらすわけですね。 さあ、ここで問題です。 次の温泉の読み方を答えてください。 指宿 杖立 湯布院…

九州の地誌その5

「あんたがったどっこさ、○○さ、○○どこさ、熊本さ。」 歌えますか?まりをぽんぽん地面にたたいて、昔の小学生がよくやっていたやつです。と、今の時代はこのような曲を歌いながらやりませんかね?今風にいけばドリブルなんですが、、、、 で、問題は○○に当…

九州の地誌その4

い草の生産が最も多い県はどこですか? とは中学入試レベルですね。もちろん熊本県です。 では、質問を変えましょう。 県の製品出荷額の割合のうち、電子部品が占める割合が、全国平均よりも高い九州の県をすべて挙げてください。 んっ?ちょっと問題文を読…

九州の地誌その3

潮の満ち引きの理由を説明してください。 えっ?理科じゃなくて地理の授業ではなかったの?失礼しました。 大学の学部によっては、「地理」を「理科」の選択科目として選べるところがあります。それだけに、「地理」を学ぶということは、理科的な視点が必要…

九州の地誌その2

長崎県は「漁業県」とイメージできるということは「その1」で説明しました。今回は「畜産県」です。 九州の中の「畜産県」とはどこでしょうか? というか、全国的にも畜産が進んでいる地域、ということができるでしょう。 もちろん、答えは宮崎県です。 で…

九州の地誌その1

あじ、さんま、さば、ぶり、かれい、たい、いか 7種類の魚を挙げました。2つに分類してください。 むむっ、回転寿しのネタか?いえいえ、地理の学習的にですよ、念のため。 では、答えです。 あじ、さば、ぶり、たいのグループと、さんま、かれい、いかの…